飯森神社〜飯盛山〜叶岳
JUGEMテーマ:日記・一般
昨日の日曜日、朝一に人に会う予定ありで
そのあと、近くの山を登ろうと・・・しかし、予想気温が4〜5度という
今年一番の寒波到来・・・400m以下の山とはいえ、山の上は寒かろうと
恐る恐る上り口の飯森神社へ向かう。
神社境内には大勢の参拝客、そうまだ七五三のお参り
それに加えて、山登りの恰好した若者が・・・
神社参拝を終えて、上りだす。
車道沿いにはまだ紅葉が見れます。十分癒される・・・
満開の桜いや・・・
山に色づく紅葉を・・・
この先一体何度・・・
見ることができるだろう・・・by 竹内まりや 「人生の扉」より(^^)/
中腹には神社の中宮がそびえたつ。このわきからが登山道になっているようだ。
大雑把にはこの絵の通り、飯盛山を前に、叶岳と高須山が控える。
考えてみると、叶岳山頂には神社があり
高須山ふもとには高須神社が控える。この3神社が囲むように
この山々が配置されているわけだ。
いや、380m程度の山でこれはないぞな〜〜〜というくらいなかなかハードでした。
息を整えないと一気には登れません。山頂は382mですと。
一息してすぐに出発、叶岳方面へ向かう。
山の尾根を伝って歩くので、木々が途切れる箇所からは、福岡市内そして玄界灘が見渡せる。
島影は能古島です。その奥が志賀島
振り返れば、さっき登った飯盛山の山頂が見えます
分岐点から叶岳方面へ・・・今回高須山はやめときます。
西側の景色は先日登った、羽金山・女岳・二丈岳・浮嶽のシルエットが見えます
能古島の島影から糸島半島(西の浦)その先が玄海島ですね。その先に沖ノ島が見えてるそうですが
私の眼には霞んで定かじゃない(^_-)-☆
叶岳山頂にある神社・・・しっかりとここでも参拝
ここでも景色を見ながらおにぎりを頬張り
来た道を引き返しました。以外にハードでそれでいて
十二分に山登りを楽しめるコース。これはおすすめですね。
往復ほぼ4時間の山歩きでした。
- 2018.12.10 Monday
- 10:52
- comments(0)
- -
- by ゆめ